投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

【新入社員向け】ステップUPセミナー~新入社員同士で入社後3か月を振り返ろう!~

お久しぶりです!つんくんです! 6月24日(月)、若年者地域連携事業(岐阜県労働局委託事業)の『【新入社員向け】ステップUPセミナー~新入社員同士で入社後3か月を振り返ろう!~』に参加させていただきました。 LEC東京リーガルマインド様が事業運営されているセミナーでした。 『これまでを振り返り、自分の成長を実感し、今後の自分をさらに期待するためのモチベーションをアップする!』ということが目標として設定された研修でした。 研修の進み方としては、午前と午後の2部制で『講師の方がお話しされる→個人ワークをする→4~5名からなる1グループでのグループワークを行う』という流れをテーマごとに繰り返すといった流れでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ~研修内容~ 【午前の部】 まず、ビジネスマナーの再確認を行いました。具体的には『笑顔、挨拶、立ち居振る舞い 、身だしなみ、言葉遣い』のビジネスマナー5原則の自己評価を行い、グループでシェアしました。 次に、ビジネ重要性マナーの再確認②として『電話対応、名刺交換、メモを取る重要性』の再確認を行いました。 『顔の表情は声の表情』という言葉が印象的でした。表情がこわばることによって顔の筋肉が硬直し、声もこわばるそうです。 電話対応は会社の印象を決める場でありますので、電話対応中も明るい表情で対応したいと思いました。また、『○○様はお見えになりますか?』という言葉は東海地方の方言ですので、『○○様はいらっしゃいますでしょうか?』という言葉を使う癖をつけておくと良いとのお話が印象に残りました。 最後に、『時間管理、守秘義務、仕事を愉しむ』という話を聴きました。 仕事を”楽しむ”ではなく”愉しむ”というマインドを持ってほしいとの話がありました。 【午後の部】 午後の部では、『仕事への取り組みがキャリアを変える』という話から始まり『仕事上で新たに覚えたこと、気づいたこと、困ったこと、克服したこと』を振り返りました。 次に、『報連相ができているか?』ということと『仕事の進め方の基本はPDCAを回すこと』という話を聴きました。 PDCAのC(Check=評価)を行う際に、悪い所に目をつけるのではなく、『どうすれば良かったのか、”私は”何を得たかっ

新入社員向けのセミナ-を受けて

お久しぶりです。宇野です。 本日は新入社員向けのセミナ-「ステップupセミナ-」を受けてきました。 今回、このような新入社員向けセミナ-を受けさせていただくのは2回目で、1回目はいまから5年前の18歳の時でした。 あの頃は慣れないス-ツを来て部長の車に揺られながら、心臓バクバクな状態で受けたの覚えています。 あれから、今となってはどこか客観的に見てる自分のまま、今回受けさて頂きました。 午前の部は、新人としてのマナ-から基礎的な礼儀な所作を学びました。 介護職としてなかなか無い電話対応、名刺交換を行い普段見てるだけだと簡単かなと思うことも実際やってみると緊張して噛んだり、名刺見て読んだりとこんなにも難しいのだと改めて貴重な体験をさせて頂きました。 午後の部は、仕事への取り組み方からストレス対策、今後について学びました。 今ここでもう一度振り返り、この3ヶ月の間に覚えた仕事、気付いたこと、困った事、克服した事をこの場を借りて文面に書き起こす事で、今まで見えてこなかったこととか、課題なんかを発見する事ができ、とてもありがたく思いました。 そしてこの短い時間の間にも本当に色んなこと聞いて学んで、有意義な時間が過ごせたのでよかったです。 ただ、周りの方は誰かが指名され答えているのを笑ってたり、寝てたりする人もみえてまだまだだなと少し大人げな自分もいました笑。

令和元年 スーパービジョン合同研修会

 6月20日、「スーパービジョン合同研修会」に参加させて頂きました。    恥ずかしながら、「スーパービジョン」とはよく分かっていなかったので携帯で調べてみました。すると、介護業界において…と一番最初に出てきました。よく使われる言葉なのですね。  「スーパービジョン」とは形は決まっておらず、人によって解釈も違うそうです。今回の講師の中澤純一先生は、心(心のケア)を中心としたスーパービジョンの講義でした。  質問から講義が始まりました。  組織とは作る方が大変か、その組織を継続させていく方が大変か、どちらだと思いますか?  中澤先生の解答はこうです。  組織を作った大変さを分かっている(知っている)うちは、継続していける。  事業所が立ち上がった時からいてくれる職員はいますか?最初の大変さを分かっている職員がいてくれる所は、継続していける。ということでした。  YKAにはそんな職員の方々が多くいてくださるので、なんだか安心しました。  この他にも「人材育成とは、自分以上に育てたことである」等々のお話に、んーと頭を抱えて聞いていました。自分以上ってすごく難しい…。難しいですが、やりがいもあります。今回の研修で学んだことを踏まえ、取り組んでいきたいです。   

介護職員等によるたん吸引等研修

   6月12日、13日に「介護職員などによるたん吸引等の実施のための研修指導者養成研修」に参加させていただきました。  1日目はさまざまな講師の方から、それぞれ喀痰吸引、経管栄養のケア実施について、安全管理体制とリスクマネジメントについて、コーチング技法について、研修カリキュラムについて等たくさんの内容を学ばせていただきました。  私はこの研修に参加するまでは、吸引や経管栄養の指導についてあまり深く考えず、安易に考えていました。しかし、それぞれ研修を何時間か受けた後、実技のテストがあり、実技のテストも1回ではなく、何回か受ける必要があり、そのうちの何回以上合格しなければならないという、とても厳しい基準が定められている事を初めて知りました。しかも、細かいチェックリストがあり、その手順をひとつでもとばしてしまうと、不合格になってしまうという難しいテスト内容でした。初めは、なぜこんなに厳しいんだろうと思いましたが、喀痰吸引も、経管栄養も手技を少し間違えると、命に関わるものです。厳しいのは当然だと思いました。  しかし、慣れてくると吸引も、経管栄養も自己流にやってしまいがちです。改めて、基本に忠実に行うことの大切さを学ばせてもらいました。また、コーチング技法では、研修効果を上げるための指導方法と、講義、演習の指導上の留意点を学ばせていただきました。私は人に何かを教えたり、指導することが苦手なので、具体的な指導の仕方を学ぶ事ができ、とても勉強になりました。  2日目は、心肺蘇生とAEDの取り扱いについて、経管栄養のケア実施について、喀痰吸引のケア実施についてをそれぞれ演習させてもらいました。心肺蘇生とAEDの取扱いについては、実際に経験はあったのですが、講義を受けるのは久しぶりだったので、復習という意味でもとても勉強になりました。また、心肺蘇生の方法は、何年か前に受けた時とは少し手順が変わっていました。やはり、定期的に技術や知識の復習、新たな知識を身につけていく必要があるなと感じました。  喀痰吸引、経管栄養のケア実施については、基本的な手順を振り返るいい機会となりました。また、指導時のポイントとして、どうしてこの場面でこの処置を行う必要があるのか、その根拠を伝えたり、また根拠を知るには解剖学的な知識がないと根拠に結びつかないと感じました。手順通りに手技を身につ

住民税の確認を!!

イメージ
6月の給与明細で 「住民税の特別徴収税額の決定通知書」 が配布されまーす‼️ 一昨年と昨年で所得額の増減があったり 💰昨年ideco始めたよ 🤗昨年ふるさと納税したよ 🏡住宅ローン組んでるよ 🏥医療控除の手続きしたよ なーんて方は 自分がいくら控除されているか気になりますよね~ 6月から一年間支払う住民税はいくらなのかここでもチェックできるのでサイト入れますね 【住民税の自動計算サイト】 https://juuminzei.com/keisan/city.php?pref=%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C&city=%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82 特に前年の新卒者は  今まで天引きされていなかった住民税の天引きが始まりま~す🙋 私は税金を少しでも減らしたいと 昨年「ふるさと納税」しました どれくらいの節税になったのか 楽しみです😊 ところで 住民税は何に使われているのかな?? 今更ですが調べました 地方自治体による高齢者支援や子ども支援などの福祉や教育 公共施設の整備、防災、ゴミ処理などに使われているんです 住民税は自分達が住んでいる地域を住みやすくするためのお金です 税金なんて払いたくないって気持ちを持っていたら恥ずかしいですね…😓

認知症映画会

イメージ
『ぼけますから、よろしくお願いします。』 本日美山中央公民館で鑑賞してきた。 以前ニュース番組で紹介されていたのをチラっと見て いつか機会があったら見たいなと思っていた映画だった。 上映中、泣いている人もいたが 私はだんだんと暖かい気持ちになっていた。 人は必ず年を取り、病気を抱え体が思うように動かなくなる。 時には認知症になったり 寝たきりになったり そんな時、傍に誰がいるか どんな人がいるか 人間にとって一番重要のように思えた。 家族がいない人は それが施設の職員だったり 訪問介護員だったり 施設のお友達だったり ご近所さんだったりするのだろう。 身寄りがいない孤独なご利用者様をたくさん見てきて お互いを思いやり 頼り合い 支え合っている主人公の老夫婦を見ていて (幸せなご夫婦だなぁ)と うらやましくなっていた。 映画の中で 訪問介護員やデイサービスの送迎スタッフが登場する。 紛れもなく老夫婦の人生の舞台の登場人物となっていた。 救われている老夫婦を見て 介護職ってなんて素敵な仕事なんだろう、 と思う反面 ・・・いやいや待てよ 誰にでもできる仕事でもないなこりゃ。 スタッフはもっともっと胸を張って誇りを持って働いて欲しい。 他人の人生最後のクライマックスに登場する重要な役どころなのだから。

捨てる努力

うん十年前、失業したことがあった。 誰とも会わず誰とも会話をしない生活がしたくなった。 誰とも会いたくないから、一人の時間がどれだけあっても足りなくて足りなくて 欲しくて欲しくてたまらなかった。 気が付けば1か月で100本の映画を見ていた。 けれど1か月誰とも話さずに生活することはできないと分かった。 ガスの付きが悪くなり、ガス屋さんに来てもらう。 夜中に急に甘いものが欲しくなりコンビニに行くといつものお兄さんが「こんばんわ!」と挨拶をしてくれる。 宅急便屋さんが友人からの届けものをしてくれる。 大家さんが台風が来るからと様子を見にきてくれる。 3か月目くらいから仕事をしない自分に罪悪感を抱くようになった。 自分が遊んでいる間に働いてくれる人がいるお陰で生活ができているのでは? お金があっても 一人で生きていくことはできないことに気付かされた。 自分がやりたくない職業を選んでくれる人がいるから何不自由なく暮らせる。 そんな当たり前のことが忙しく働いていた時は分からなかった。 職場にも、いろんな役割の人たちがいてくれるから 自分のお給料がいただける。 会社とは新入社員が入ってくれるお陰で 他のスタッフが今まで取り組めなかった仕事に挑戦できる機会が巡ってきたりする。 けれど、経験上新入社員が入ってくると自分の場を脅かされると感じる人は本能的にいじめ(追い出す)現象がどうしても起きてしまう。 または異質な性格であったり、個性的(大多数の人と異なる)だと毛嫌いしたりする。 最悪な場合はそれが相手に伝わってしまう。 最近そんな時思う。 自分一人で何もかもできるのであれば表情に現れてしまうのも1歩譲ってあり。 スタッフ(新人)さんが勤務する全ての時間をカバーできるのなら百歩譲ってあり。 自分一人で会社を背負っていると自負するなら千歩譲ってあり。 大昔は何回言っても同じミスをするスタッフを怒って叱っていた。 すみません、ありがとうございます、お願いします、が言えない人にも怒っていた。 受け身で自分からは何も発信しないのに、頭だけ先走り能書きだけ言う人にも腹が立って仕方がなかった。 失敗を恐れ安全地帯にい

ひと山超えて、ひと息入れて

イメージ
ゴールデンウイーク前に、とうとう手術を受けました。 人生初の全身麻酔。 「すぐ寝てしまいますよ、次に起きたら全部終わってますからね」と言われ、いやいやすぐってことはないでしょ、効かなかったらどーすんのよ、と思っていたのですが。 深呼吸して、あ、空気に味がある、と思った次の瞬間、もう手術は終わっていました。 意識がなくなったとか寝たとかそういう意識もなかったです。終わりましたよ、って起こされて、あーーーそうなんだ、いつの間に、って感じ。 全部で5時間くらいでした。 とはいえ私は寝ていただけなので、待っていた家族が大変だったみたいです。 きれいさっぱり、脇から左胸を全部取りました。 その前の抗がん剤治療のおかげで、癌はきれいに消えていたそうです。進行が速いタイプだったけれど化学療法もよく効くタイプだったのが幸いでした。 「化学療法の間、よく頑張ったね。だから手術もうまくいったんだよ、ひと山こえたね」 化学療法の専門ナースにそう労ってもらった時、はじめて涙が出てきました。 ああ、わたしここまで頑張ったんだ、やっとひと山越えられたんだ、今日までの頑張りを認めてもらえたんだ…そんなふうに感じたのです。 胸がなくなったことの関しては、自分でもびっくりするくらい戸惑いも哀しみもありませんでした。やっと取れた、とほっとしたくらいです。 術後の痛みもほとんどなく、翌日には歩行して、リハビリも始まりました。出血とリンパ液がなかなか止まらず、創の中で少し感染してしまいました。 1週間の予定でしたが2週間の入院生活となりました。 私にとっては長い入院でした。 今もまだ、左腕は元通りには動きません。 重いものは持てないし、力も充分に入りません。 今は、次の治療に向けて、一息ついているところです。 このあとまだ、放射線治療と化学療法を行うことになっています。日常生活の中で、リハビリも続けて左腕の可動域を取り戻さなくてななりません。 やっとひと山。でも、ひとつずつひとつずつ、ゴールまで進んでいきたいと思っています。 まだまだみなさんにご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ちょっと雰囲気変えて。 入院中の昼食です。かならず果物がついていました。ちょっと嬉しい。 こちらは夕食。用紙は、翌

あそびに行ってきました☆

イメージ
職場の福利厚生を利用して、普通にチケットを買うよりもお安く、お得に 長島スパーランドへお出かけしてきました!! 3歳の娘でも十分遊べるアトラクションが沢山あり、空いていて順番待ちもほとんど無く 最高に楽しい時間でした☆☆☆ 「嵐」のりたいな~。「白鯨」のりたいな~。。。と、思いながら子供中心に遊んできま した。 もうすぐプールも始まるし、お勧めです♥ 職場に感謝です!こういう面が充実していると、嬉しいです☆ ありがとうございました。